インテリア

引っ越しするにはいくらかかる?初期費用を安く抑える方法やいい物件を見つける方法を紹介します。

こまった君
こまった君
・引っ越しするにはいくらかかるんだろう?
・初期費用や安くするには?
・いい物件を見つけたい

このような疑問・悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。

そのような方のために、実体験を交えて紹介していこうと思います。

引っ越しにはいくら必要?

引っ越しの初期費用は、だいたい家賃の3ヶ月分+10〜15万ぐらいと言われています。

3ヶ月分というのは、

敷金(1ヶ月分)・礼金(1ヶ月分)・前家賃(1ヶ月分)

これで3ヶ月分です。 

それに加え、

もちろん、敷金・礼金のない物件にすれば敷金・礼金は必要ありません。

また、地域や不動産屋によって多少の前後はあるかと思いますが、相場はだいたいこのくらいでしょう。

・クリーニング代:1万円
・鍵の交換代:1~1.5万円
・火災保険料:1.5万円
・引っ越し代:3〜10万円(時期・移動距離・物の量によって変動あり)
・仲介手数料:家賃の50%

ちなみに、大学入学時、初めて一人暮らしを始めた時は、50万円ぐらいかかりました。

家具家電、生活用品を一式揃えるのにどうしてもお金がかかってしまいました。
もちろん、そんないいものを買ったわけではなく、比較的安いもので揃えました。

結構かかってしまう初期費用ですが、どうすれば抑えられるのかを説明します。

初期費用を抑えるには

引っ越しの費用を抑える方法は様々です。

詳しくは以前書いたこちらの記事で紹介しているのでぜひ読んでみてください。

初めて一人暮らしをする、単身赴任をするという方におすすめなのが「家具のサブスク」です。

最近様々なサブスクサービスが流行っていますが、ついに家具のサブスクサービスも誕生しました。

家具のサブスクサービスを利用することで初期費用を大幅に抑えることができます。
比較記事や、一番オススメのCLASという会社のメリット・デメリットも紹介しています。

いい物件の見つけ方

次に、物件探しの際に気をつけるポイントを紹介します。

よく、サイトで条件を絞るなどして検索している方も多いかと思いますが、

それだけではもったいないです。

下記の方法もぜひ試してみてください。

営業マンに直接連絡する

一度サイトなどで問い合わせをした後は、サイトで探すのではなく、

直接電話などで営業マンに連絡を取ってみましょう。

その際に、細かな条件などを伝えることで、ぴったりの物件を提案してもらえることがあります。

また、サイトには載っていない物件もあるので、普段は見つけられない物件を見つけられると思います。

地元の不動産屋さんに行く

物件を探すのであれば、ぜひ地元の個人でやっているような
小さい不動産屋さん
に脚を運んでみてください。

大手の不動産にはない穴場物件を紹介してくれることがあります。

また、地元の大家さんに仲の良い人がいる場合が多いので、値段交渉もしてもらえやすいです。

そのため、良い条件の物件に相場より安く住むことができます。

また、コスパ重視であれば、都内限定ですが、シェアドアパートメントという選択肢もあります。
都内のアクセスの良い好立地物件に格安で住むことができます。初期費用も基本的にかかりません。

最後に

以上、いかがでしたでしょうか。

引っ越しの初期費用から、初期費用を抑える方法、物件の探し方まで紹介してきました。

上記の方法を活用することで、少しでも初期費用を抑え、満足のいく物件を見つかられれば幸いです。

ぜひ、試してみてください。

ABOUT ME
yutarou
25歳独身サラリーマンの「yutarou」と申します. 一人暮らしの日常のあれこれを発信しています。 楽しいことして生きていきたい。楽に生きたい。 YouTubeやインスタ、Twitterも更新中。