お金

一人暮らしの初期費用が足りない方におすすめ!初期費用を10万以下に抑える方法!

引っ越しって思っているよりお金がかかってしまいますよね。

都内であれば最低でも30万円ぐらいはかかってしまうでしょう。

ましてやこれから一人暮らしを始めようとしている方であれば、家具や家電、生活雑貨なども揃えなければならないので50万円ぐらいはかかってしまうかと思います。

・引っ越しをしたいけど初期費用が足りない
・初期費用を少しでも安く抑えたい

こんな方のために引っ越しの初期費用を抑える方法を紹介します。

物件選び編

引っ越しを安くするうえでもっとも金額を抑えられるのがこの物件選び。

家賃の安いところに住め!というわけではありません。

初期費用を抑えるために以下の3つのポイントを意識すると、
我慢することなく、初期費用を抑えることができます。

具体的には、

・敷金・礼金のない物件を選ぶ
・仲介業者を挟まない
・ネットで探すだけでなく、地元の不動産屋さんに脚を運ぶ

以上の3つになります。

以下で詳しく説明していきます。

敷金・礼金のない物件を選ぶ

引っ越しの初期費用の中で、最も大きい金額を占めるのが敷金・礼金ではないでしょうか。

初期費用を抑えたいのであれば、敷金・礼金のない物件を選ぶのは必須です。

だいたい相場で、敷金・礼金合わせて、家賃の1.5ヶ月分〜2ヶ月分ぐらいとなっています。

家賃7万円の物件で、敷金・礼金1ヶ月分、仲介手数料が家賃の半分だとすると、

敷金7万円+礼金7万円+前家賃7万円+仲介手数料3.5万円=24.5万円

この時点でこんなにかかってしまいますが、敷金・礼金なしの物件であれば、10.5万円で済ますことができます。

金額が大きく変わってくるので初期費用を抑えたいのであれば敷金・礼金なしは必須です。

最近では、ネットなどでも敷金・礼金なしで検索できるようになっていますよね。
もし、どうしてもいい物件が見つからないのであれば、クレジットカードで分割払いできるようになっている物件も多いので不動産屋さんに聞いてみるのも良いでしょう。

仲介業者を挟まない

これはあまり知っている人が少ないのですが、意外と盲点なのが、仲介業者を挟まないことです。

アパマンショップやミニミニなどの仲介業者を挟んで契約するのが当たり前だと思っていませんか?

前述した通り、仲介業者を挟むと家賃の50%ほど仲介手数料としてお金がかかってしまいます

当たり前ですが、仲介業者を挟まずに契約してしまえば、そのお金は発生しません。

仲介業者を挟まずにどうやって物件を探せばいいの?

と思う方も多いかと思うので、裏技を紹介します。

一度、仲介業者に行ってください。

そこで見つけた物件の住所や物件名、大元の不動産屋などを調べて、
その不動産屋に行って直接契約するのです。

そうすることで仲介手数料を発生させずに物件を見つけることができます。

しかし、トラブルがあった際や、様々な管理がめんどくさいので直接契約を嫌がる不動産屋や大家さんもいます。

その点については実際に聞いてみないとわからないので、どこでもできるというわけではなさそうです。

ネットで探すだけでなく、地元の不動産屋に脚を運ぶ

物件を探す際はネットだけでなく、実施に地元の不動産屋さんにも脚を運ぶようにしましょう

そうすることでネットには掲載されていない物件を紹介してもらえることがあります。

広さや築年数など、同じ条件でも家賃の安い物件を見つけることができるかもしれません。

家賃が下がれば毎月の支出を減らすことができるだけでなく、敷金・礼金・仲介手数料を抑えることができます。

都内の物件選びの際、コスパ重視の方は下の記事も参考にしてみてください。

引っ越し編

では次に物件を決めた後、実際に引っ越しをする際に意識するポイントをご紹介します。

以下のポイントを抑えることで、5~10万円ほど抑えることができます。

具体胃的な方法は、

・閑散期に引っ越しをする
・数社に見積もりを取り、値段交渉をする
・友達や親に手伝ってもらい、自力で引っ越しをする
・公共料金やネット料金を見直す

ではこれから、詳しく説明していきます。

閑散期に引っ越しをする

閑散期に引っ越しをしましょう。これはかなり大事です。

引っ越し業者の価格は、閑散期と繁忙期でかなり変わってきます。

例えば、

【単身で引っ越し距離が100kmだった場合】
・閑散期→46000円
・繁忙期→73000円
・差額→27000円

あくまでも目安ですが、同じモノの量、同じ距離でも時期が違うだけでここまで値段が変わります。

引っ越し業者によって閑散期は変わりますが、
どこの業者も3月、4月は特に高くなるので、それ以外の時期に引っ越すことをおすすめします

数社に見積もりを取り、値段交渉をする

引っ越しをするときは必ず数社に見積もりを取りましょう

単純に見積もりを比べて、安い業者を選ぶことも重要ですが、
他の業者の見積もりを見て、

「〇〇(業者名)は■■(金額)円なんですけど、安くなりませんか?」

と他社の名前を出して交渉してみましょう。

体験談なんですが、最初10万円で提示してきて、結果的に3万円まで下げたことがあります。
一人暮らしでモノも多くなかったので、今考えたらぼったくりですが…

引っ越し業者は最初、かなり高い値段を定時してくるので交渉でかなり値段を下げることができます。

「業者は全員ぼったくり(失礼)」と思っていおるぐらいが良さそうです。

また、高い値段で契約してしまわないように、相場を知ることも大切です。

友達や親に手伝ってもらい、自力で引っ越しをする

正直な話、これが一番安く済みます。

ただし、

・手伝ってくれる人が必要
・ハイエースや軽トラを運転する必要がある
・搬入や搬出が大変
・ほぼ丸1日かかる
・引っ越し先が遠いと運転が大変
・何往復もする必要がある

など様々な条件があります。

自分の状況をよく考えて、できそうであれば、協力を募るのが良いでしょう。

友達や親など、手伝ってくれた人にはご飯ぐらいご馳走してあげましょう。

公共料金・ネット代などを見直す

引っ越しは公共料金などを見直すいいタイミングです。

毎月払っていくものなので月1000円しか変わらないモノでも年間12000円の差を生みます

公共料金の解約や手続きはかなり面倒ですが、見直すべきです。
手間を減らして比較見積もりを取ってくれる下記のようなサービスもあるので活用してみるのも良いでしょう。

電力会社一括比較し、お得なプランをご提案【引越し手続き.com】

また、Wi-Fi付きで使い放題の物件に引っ越せばWi-Fiも契約する必要はありません。

しかし、実際に引っ越してみて、速度が遅いことが多いので、あまりお勧めはできません。
実際にスマホの使用頻度に高い方や、家でパソコンをよく使う方であれば、普通に契約した方が良いと思います。

いくつかおすすめのWi-Fiを紹介すると、

・SoftBank Air
→工事不要で簡単に申し込めます。さらに新規契約者に3万円のキャッシュバックがあるので初期費用の足しにできます。

・【限界突破WiFi】
→初期費用0円のモバイルWi-Fi。月々3500円で、容量制限もないのでコスパ抜群です。

・モバイルWi-Fiルーター【GMOとくとくBB】ギガゴリWiFi
→こちらも工事不要のポケットWi-Fi。容量制限はあるものの月々2350円〜なのでかなりお得です。

この3つはあまりお金をかけたくない人におすすめです。
高いものだと6000〜10000ぐらいするものもたくさんありますが、
ぶっちゃけそんな性能は変わらないので、安いモノを選ぶ方が良いと思います

準備編

では実際に生活をする際に意識するポイントを紹介します。

引っ越し代を安く済ませたり、初期費用を大きく削ることができるので、検討してみてはどうでしょうか。

・家具家電のサブスクを活用する
・モノを減らす

家具・家電のサブスクを活用する

今、流行りのサブスクですが、家具・家電のサブスクサービスもあるんです。

家具を揃える必要はないし、初期費用が格段に安くなるのでかなりおすすめです。

しかし、長く借りすぎるとかえってコスパは悪くなるので、
半年〜1年ぐらいで返すのがベストだと思います。

しかし、初期費用を抑えるという面ではかなり優秀なのでおすすめです。
下の記事で詳しく紹介しているので気になる方はぜひ。

また、家具・家電を買い換えようと思っている方はぜひ下の記事を参考に。

モノを減らす

この方法はかなりおすすめです。

例えば…

・モノを減らす→引っ越し費が安くなる
・収納家具・ケースを減らす→入るものが少なくなる→買わなくなる
・食器を減らす→都度洗い物をする→外食が減る

などなど。

引っ越しの初期費用という点からは外れてしまいますが、節約をする上ではおすすめの方法です。

モノを減らす際もヤフオクやメルカリなどを使えば引っ越し費用の足しにはできそうですよね。

捨てるコツも紹介過去の記事で紹介しています。

最後に

以上、いかがでしたでしょうか。

紹介したポイントをいくつか抑えるだけでも数万円抑えることができるので、
1つからでも実践してみてはどうでしょうか。

ABOUT ME
yutarou
25歳独身サラリーマンの「yutarou」と申します. 一人暮らしの日常のあれこれを発信しています。 楽しいことして生きていきたい。楽に生きたい。 YouTubeやインスタ、Twitterも更新中。