インテリア

【思わず欲しくなる】一人暮らしにおすすめの家具・家電11選!機能的&おもしろ家具・家電を紹介!

ユウタ
ユウタ
一人暮らしにおすすめな機能的&おもしろい家具・家電を紹介します。

少し高価なものもありますが、結果的に節約に繋がったり、時間を生み出してくれるものなので、お金をかける価値ありです。

では早速紹介していきます。

一人暮らしにおすすめ!便利な家具・家電

家電に関しては、高価ですが日々の家事を格段に楽にしてくれるのでかなりおすすめです。

カスタマイズ可能な収納家具(シェルフ)

無印良品 ステンレスユニットシェルフ

言わずも知れたこの商品ですが、使い方は様々でかなり汎用性が高いのがポイントです。

追加でパーツを購入することによってボックスをつけたり、網棚をつけたり、棚板追加したり…などなど。

引っ越しても部屋に合わせてカスタマイズできるので、一人暮らしの方や賃貸に住んでいる方には特におすすめです。

・引っ越してもパーツを組み替えたり追加して部屋や用途に合わせてカスタマイズができる。

・パーツは無印良品ネットストアや全国の無印良品で購入可能。

・シンプルでおしゃれ。どんな部屋の雰囲気にも合う。

無印良品のネットストアはこちら

こちらから組み合わせのシミュレーションもできます。

山善 ラック オープンシェルフ

似たもので山善というメーカーのシェルフもあります。

こちらは比較的安価でパーツごとの販売もあるようなのでこちらでも問題なさそうです。

ドラム式洗濯機

2番目におすすめするのがドラム式洗濯機。

少々高額ですが、買う価値ありです。

一人暮らしでは、働いたり、学校に行きながら身の回りの家事をしなければなりません。

ドラム式洗濯機は、洗濯物を放り込むだけで、洗濯と乾燥をしてくれるので洗濯物を干す手間が省けます。

また、天気を気にする必要もありません。

Panasonic cuble

特に下記の記事で紹介しているPanasonicのcubleはスマホでの遠隔操作が可能で、洗剤と柔軟剤も自動投入のため、いちいち洗剤を入れる必要もなく、職場や学校から動かせるので、

「あ、洗濯機回し忘れた…」なんてことも無くなります。

・洗濯から乾燥まで全自動。

・洗剤、柔軟剤が自動投入。

・遠隔操作可能で回し忘れることがなくなる。

・見た目がおしゃれでかっこいい。

下記の記事で詳しく説明しているので興味のある人はこちらから

食洗機

食洗機も一人暮らしにはおすすめの家電です。

こちらもドラム式洗濯機と同じく家事を楽にしてくれる家電です。

ユウタ
ユウタ
僕の場合、洗い物が嫌いなので手間が無くなり結果的に自炊が増えて節約になりました。

一人暮らし用のコンパクトなものがおすすめです。

・時短になる

・節水になり、水道代節約に

・面倒な洗い物の手間が減り、自炊が増える

おすすめなのは特にこの2つ。

エスケイジャパン(SK Japan) 食器洗い乾燥機

工事不要で届いてすぐに使えます。
コンパクトで置き場所に困らず、手洗いよりも少ない水で食器洗いが可能なので、水道代の節約にもなります。

シロカ(siroca) 2WAY食器洗い乾燥機

こちらも同じく工事不要で簡単に使用することができます。
また、タイマー付きなので、外出中や寝ている間に食器洗いを済ますことができます。

一人暮らしにおすすめ!リラックスできる家具・家電

一人暮らしにおすすめの家具家電 リラックス編です。

ここではリラックスできる便利で面白いものを紹介します。

大きいクッション

Yogibo

無印のクッションと並んで有名なYogibo。

こちらもかなり評判のいい商品です。

個人的には大きすぎるので、一人暮らしにはミニのサイズがちょうどいいと思います。

無印良品 体にフィットするソファ

通称「人をダメにするソファ」

体にフィットする万能ソファです。

正規のものを購入するには無印良品のネットストアか店舗で購入しましょう。

無印良品ネットストアはこちら

本家には劣るかもしれませんが、似たようなものも販売されているのでこちらでも十分かもしれませんね。

プロジェクター

プロジェクターがあると部屋が格段におしゃれになります。

また、大画面で映画などを楽しむことができます。

あまりスペースを取らない点も一人暮らしには嬉しいですね。

そんなプロジェクターの中でも群を抜いておすすめなのがこちら。

popIn Aladdin(ポップイン・アラジン)

popIn Aladdin(ポップイン・アラジン)はLEDとスピーカーとプロジェクターが一つになった画期的なシーリングライトです。

工事なしで簡単に取り付けられ、Amazon PrimeやNetflixなどのコンテンツも見ることができます。

また、日常生活でも壁に時計を映し出したり、ラジオを流したり様々な使い方で楽しめます。

・照明、スピーカー、プロジェクターが一つに。

・家で映画館気分を味わえる。

・工事なしで簡単取り付け可能。

・映画、テレビの他にも多彩なコンテンツあり。

間接照明

間接照明は部屋に一つあるだけでグンとおしゃれに見えるアイテムです。

その中でもおすすめな間接照明を紹介します。

月ランプ

名前の通り、月の表面の模様がついた間接照明で、
ライトは16色に切り替えることができます。

さらに気分やシチュエーションによってライトの色を選ぶことができます。リモコン操作が可能で、タイマー機能も付いているので利便性も抜群です。

無印良品 アロマディフューザー

こちらは照明にもアロマ加湿器にもなる優れもの。

好きな香りのアロマを入れて、リラックス効果も期待できます。

タイマー機能が付いているのも嬉しい点です。

一人暮らしにおすすめ!快適に過ごすための家具・家電

次は一人暮らしにおすすめの快適に過ごすための家具家電を紹介します。

下記で紹介するベッドやチェアは使用する時間が長いものになるので

お金をかけてもいいものでしょう。

ベッド&マットレス

人生の3分の1は睡眠に費やすとも言われています。

睡眠によって日々のパフォーマンスや健康にも大きく関わってくるため、お金はケチらず使うべきものだと考えています。

一人暮らしで部屋もそんなに広くなく、掃除も面倒臭くなりがちな方には三つ折りのマットレスがおすすめです。

アイリスオーヤマ エアリーマットレス

三つ折りのマットレスの中でも特におすすめなのが、
アイリスオーヤマのエアリーマットレス。

以前、ミニマリストのしぶさんも使用していたようで、
レビュー記事を見つけました。

ミニマリストしぶさんのレビューブログはこちら

マットレスの厚さは5cmと9cmのものがあります。

番外編

番外編ということで、商品ではありませんが、一人暮らしにおすすめの家具家電の販売サイトとサービスを紹介します。

家具家電のサブスクリプションサービス「CLAS」

家具家電のサブスクリプションサービス「CLAS」はライフスタイルが変わりやすい一人暮らしの方におすすめです。

月ごとに家具のレンタルができます。

サイズ展開が豊富でシンプルなものが多く、何よりも安く家具家電を借りることができます。

まだ部屋のテイストが決まっていない人や色々な家具を試してみたい方、季節限定でしか使わないものなど、CLASを利用すると便利に安く揃えることができます。

ユウタ
ユウタ
家具のサブスクをうまく利用すれば費用を抑えて家具家電を使うことができます。季節家電などがおすすめ!

公式サイトは下記になります。

家具家電のサブスクリプションサービス「CLAS」

また、こちらの記事でも詳しく書いているのでどうぞ。

家具のオンライン販売「LOWYA」

LOWYAは家具を販売しているオンラインショップです。

おしゃれな家具も多く取り揃えており、サイズ展開も豊富です。

オンライン販売で、品揃えも豊富なので忙しくて買いに行く暇がないという方にもおすすめです。

ユウタ
ユウタ
おしゃれな家具家電が多く、ラインナップがかなり豊富です。とてもおすすめです。

【LOWYA】公式サイトはこちら

まとめ

以上、いかがでしたでしょうか。

一人暮らしにおすすめの家具家電11選とおすすめのサービス2つを紹介しました。

どれも生活を豊かにしてくれるアイテム、サービスばかりですのでぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

他にも一人暮らしの方に向けた記事を書いてますのでぜひみてみてください。

ABOUT ME
yutarou
25歳独身サラリーマンの「yutarou」と申します. 一人暮らしの日常のあれこれを発信しています。 楽しいことして生きていきたい。楽に生きたい。 YouTubeやインスタ、Twitterも更新中。