今回、ミニマリストの僕が、家事を効率化し、時間を生み出すおすすめのアイテムを5つ紹介します。
「時は金なり」というように時間を節約して、仕事や趣味など有意義なことに時間を使いましょう。
それでは早速紹介していきます。
ドラム式洗濯機〜月5時間の時短〜
おすすめ時短アイテム1
ドラム式洗濯機
スマホで操作可能
干す手間から解放される
設置する際はサイズは要注意

まず、一番最初にあげられるのはドラム式洗濯機です。
2日に一回、20分かかると仮定すると、月に5時間洗濯物を干すためだけに使っています。
ドラム式洗濯機を導入することで、洗濯物を取り出して、干すという作業から解放されます。
また、洗剤・柔軟剤を自動投入の洗濯機にすることで、洗剤を測って入れる手間もなくなります。手をベタベタにすることもなくなります。
僕がおすすめするのはPanasonicの「cuble」です。
専用アプリを入れることでスマホと連動させることができ、洗剤も自動投入なので出先からでも洗濯機を回すことができ、帰ってきたら洗濯物が出来上がってます。
ただ、注意点が2つあります。
1つ目は洗濯物を入れすぎると、乾燥が甘くなってしまうことです。
乾燥が甘くなり湿っている、部屋干しの匂いがすることなどがあります。
こまめに洗濯をして洗濯物を溜めないようにしましょう。
2つ目は縦型の洗濯機よりもサイズが大きいため、設置する際にはサイズをしっかりと確認しましょう。
Panasonicの「cuble」については下記の記事でも紹介しています。
ロボット掃除機〜月5時間の節約〜
おすすめ時短アイテム2
ロボット掃除機
スマホ・声で操作可能
外出中に掃除ができる
床掃除の手間から解放される

ロボット掃除機は確実にQOLをあげてくれます。
掃除の時間が2日に1回20分だと仮定すると、月に5時間の時短になります。
と言うストレスからも永遠に解放されます。
自分の外出中にスマホ一つで掃除をしてくれ、家にいるときでもgoogle homeやアレクサと繋げることで一声で起動させることが可能です。
ルンバは高いイメージがありますが、一人暮らしの1Kなどであれば、ルンバほど大きく、性能が良いものでなくでも十分です。
私はEufyのロボット掃除機を使っています。
スイッチボット〜毎日数秒の時短〜
おすすめ時短アイテム3
Switch Bot(スイッチボット)
スマホ/声で操作可能
汎用性が高い。大抵のものに使える
毎日のちょっとした「面倒臭い」が解消される

スイッチボットは、スマホや音声操作に対応していない備え付けの電気や設備に対しても、貼り付けるだけでスマホ、音声で操作できるようになります。
1つ1つもそんなに高価なものではないので、騙されたと思って導入してみてください。生活が圧倒的に楽になります。
また、部屋の電気や炊飯器や加湿器など、スイッチ式・ボタン式のものであればほとんど使うことができます。
Google Nest mini〜毎日数秒の時短〜
おすすめ時短アイテム4
Google Nest mini
暇なときの話し相手になる
音声であらゆる家電が操作可能
音楽やラジオなど、娯楽目的でも活躍
